おはようございます。
キャンプは3日目になりました。
昨晩から今朝にかけて子どもたちはぐっすり。
川遊びをたっぷり楽しんだことが睡眠量からわかります。
朝の集いをして朝食はホットドッグです。
トムソーヤクラブのホットドックに挟んでいるキャベツは一度茹でています。
キャベツに甘みが出てとてもおいしいです。
この方法は過去にキャベツの残食が多いことに課題を感じたリーダーが提案して実現したものです。
おかげでキャベツだけで食べたいという子どもが増えて残食は少なくなりました。
【選択活動 尾白川探検コースor中山登山コース】
3日目午前から午後にかけてのアクティビティは選択活動になっています。
中山登山
標高888mの山 山頂の展望台からの眺望は完璧!!
尾白川探検
先日遊んだ尾白川の上流はどのような様子なのか歩いて見にきます。
ゴール地点は「千ヶ淵」という滝と滝壺です。
中山コース登山7名 尾白川探検コース12名で出発。
そろそろ山頂と千ヶ淵に到着する頃かな…??
各コース無事ゴールに到着したと連絡がありました。
予定通りの時間です。子どもたちまだまだ元気があるみたいですね!
写真は中山山頂の展望台で撮ったものです。
いい景色が見れたようですね!
【野外炊事 〜鳥ごはん〜】
探検から帰ってお風呂を済ませたらいよいよ最後の炊事です。
リーダーたちは日毎に子どもたちへの支援を意図的に減らしいき、
安全管理のみのかかわりになっていくようにしています。
そうすることで3日目になると子ども同士でサポートし合う場面も見ることができます。
子どもたちだけの力で作った鳥ごはんの完成はもう間近です。
炊事上からはお腹減ったの声がたくさん聞こえてきます。
どのような味になっているか楽しみです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いよいよ全ての班の鳥ごはんが完成しました。
子どもたちがメインで調理したごはんですので、
お米の芯が残っていたり、焦げていたり、完璧とは言えませんでした。
もしかしたら初日のほうとうや2日目のカレーの方が美味しいと感じたかもしれません。
ですが子どもたちは満足そうに食事をしていました。達成感を多く感じているようです。
私も残っている芯や焦げから子どもたちの努力を感じることができました。
3日間食事を作った子どもたちから、
「お母さんすごいなぁ」「家でも作ってみようかな」といった声が聞こえてきました。
帰ってからご飯を作りたいと言う子がいるかもしれません。
その際はお子様への温かいご支援よろしくお願いします。