川遊びとは○○である!

川遊びとは○○である!

こんにちは。事務局のひっしーです。
トムソーヤクラブ村・白州、尾白川。ここは、甲斐駒ケ岳を擁する南アルプスから湧き出る清流で思い切り遊べる水遊びのパラダイスです。リーダー達にその魅力について聞いて見ました。
題して、「川遊びとはなにか?」

川遊びとは「戦場」である!
いつもは大人しい子でも川に入ると、人が変わります!水が人を変えるんです!本来持っている闘争本能が目をさますというか、突然、一致団結してリーダーに水をかけてきたり、新しい一面を発見できます。新しい友達と絆ができるこの遊びはサイコーです!元気なキミの挑戦、待ってるぜ! ハニー
川遊びとは「宝箱」です!
水の中は、本当に気持ちいいです!いつも私も、子どもに戻ったように全力で遊びます!ふざけます!あっという間に時間が過ぎてしまいます。今まで、何人の子たちと水中で戦ったであろうか…(笑)ときには、メガネが川に沈んだり…靴が流れちゃったり…猿が現れたり…たくさんハプニングが起きますが、それもまた楽しいです(笑)加えて、水中観察がオススメです。水の中を見ていると、魚がいたり、変なモノが沈んでいたり、とても面白いです!
まさに、夏休みの自由研究に使えそうな発見ばかり!必死に水の生き物を追いかけて捕まえて、観察している子の様子もまた面白い!今年もどんな宝(思い出)に出会えるか、楽しみです。 ちゅーか

ちなみに

私にとっての川遊びとは「原点」です。
幼いころ、近所の川や海で遊びました。夏になると親に水遊びにも連れて行ってもらいました。覚えていることは、泳ぐ、飛び込む以外にも、生き物を捕まえて観察したり、石や砂を積んで「何か」を造ったり、自然に「楽しみ方」を探していました。夢中になって遊ぶ中で、ここは渡れるとか、ここは流れが早くて渡れないとか、安全や危険へのアンテナが自然に鍛えられたり、流れに逆らって自分の限界に挑戦したり、流されることで川と一体化してみるとか、五感を通じた発見・学びはずっと私の中に残っています。
この「水とのふれあい」が、参加者にとって「自分を解放できる場・夢中になれる瞬間」であり、「原点・原体験」となることを望みます。 ひっしー

全国的に広がる大雨により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
普段穏やかな川が、荒々しく流れていく様に、あらためて水の恐ろしさを痛感しました。
この夏も事故のないように、細心の注意でキャンプに臨みます。

トムソーヤクラブリーダーカテゴリの最新記事